私も自宅やシェアオフィスでリモートワークをしていますが、1日喋らない事もありますし、自分を律しないと仕事にならないですよね。
環境を変えるという意味でシェアオフィスってのはアリだと思うなぁ。
まず当然ながら「リモートワークは生産性が高い!これこそ未来のワークスタイル!」のような感想はありません。 生産性やコミュニケーションに関連するメリット、デメリットをうまく相殺しきれれば、生活の自由度だけ向上してハッピー、と考えています。
今は自宅かレンタルオフィスのいずれかを作業場として開発などを行いつつ、本社がある渋谷には1泊2日の出張を月2回するようなペースで仕事をしています。基本は Slack でテキストチャットによるコミュニケーションをメインとしつつ、必要があれば MTG に Hangout でビデオチャットで参加します。
リモートワークの勘所と限界について1年くらいの感想、組織にとっての選択肢作りの話 ::ハブろぐ