Deep Discovery Inspector 3.7 Patch 2 リリース、脆弱性対応も入っているので要注意。
Deep Discovery Inspector 3.7 Patch 2 を以下のとおり公開いたします。
■ 公開開始日
2017年5月9日
■入手方法
モジュールにつきましては法人カスタマーサイトからダウンロードすることができます。
最新版ダウンロードページ では、Readme のみを公開しております。
繧オ繝昴?シ繝域ュ蝣ア : 繝医Ξ繝ウ繝峨?槭う繧ッ繝ュ
2. 修正される内容 ================= 注意: 本Patchをインストール後に、本セクションに「手順」が含まれる場合には「手 順」を実行してください (インストールについては、「5.1 インストール手順」 を参照してください)。 2.1 新機能 ========== 本Patchに含まれる新機能はありません。 2.2 本Patchで修正される既知の問題 ================================= 本Patchでは、次の問題が修正されます。 本Patchで修正される内容について、下記の形式で記載いたします。 ------------------------------------------------ 問題: (HotFixファイル名)(社内管理用番号) 問題の内容 修正: 修正の内容 手順: 手順の内容 ------------------------------------------------ 問題1: (JP_HotFix_1179)(320978) Deep Discovery Inspectorで、日本語環境のエンコードがShift-JISに設定されて いる場合、週次および月次レポートがメールで送信されない問題 修正1: 本Patchの適用後は、上述の問題が修正されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題2: (JP_HotFix_1203)(322598) Deep Discovery InspectorがCVE-2015-3456の脆弱性の影響を受ける問題 修正2: 本Patchの適用後は、Deep Discovery Inspectorの内部コンポーネントがアップ デートされ、上記の脆弱性の問題が修正されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題3: (JP_HotFix_1221)(325174) [SNMP設定] 画面で [SNMPエージェントを有効にする] をオンにし [信頼するネッ トワーク管理IPアドレス] に複数のIPを追加した場合、間違った設定がSNMP設定 ファイルに書き込まれる問題 修正3: 本Patchの適用後は、この問題が修正されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題4: (JP_Critical Patch 1228)(321784) Deep Discovery Inspectorが、CVE-2015-2872およびCVE-2015-2873の脆弱性の影響 を受ける問題 修正4: 本Patchの適用後は、この問題が修正されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題5: (JP_HotFix_1230)(N/A) カーネルにより使用されているメモリに深刻な断片化がある場合、ネットワーク コンテンツ検査エンジンが2MB以上のネットワークコンテンツ検査パターンファイ ルをロードできず、検出率が低下する問題 修正5: 本Patchの適用後は、この問題が修正されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題6: (JP_Critical Patch 1238)(N/A) Deep Discovery Inspectorが、下記の脆弱性の影響を受ける問題 - CVE-2010-5107 - CVE-2011-5000 - CVE-2012-0814 - CVE-2014-1692 - CVE-2014-2532 - CVE-2014-2653 - CVE-2015-5352 - CVE-2015-5600 修正6: 本Patchの適用後は、この問題が修正されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題7: (JP_HotFix_1247)(340974) Proxy使用時において、Critical Patch 1146の修正が機能しない問題 修正7: 本Patchの適用後は、Proxy使用時にもDeep Discovery Inspectorのネッ トワーク通信処理でSSLv3プロトコルが無効になり、脆弱性の問題が修正されま す。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題8: (JP_Critical Patch 1253)(340000) Deep Discovery InspectorがZDI-CAN-3567の脆弱性の影響を受ける問題 修正8: 本Patchの適用後は、Deep Discovery Inspectorのプログラムがアップ デートされ、この脆弱性の問題が修正されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題9: (JP_HotFix_1270)(347536) 誤って「高リスクホストの検出通知」の通知メールが送信されることがある問題 修正9: 本Patchの適用後は、この問題が修正されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題10: (JP_HotFix_1292)(353640) Deep Discovery InspectorがCVE-2016-6304の脆弱性の影響を受ける問題 修正10: 本Patchの適用後は、この問題が修正されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題11: (JP_HotFix_1293)(355927) 検出ログで、32文字を超える検出名の表示に文字切れが発生する問題 修正11: 本Patchの適用後は、検出名が最大64文字まで表示されるようになり、この問題 が修正されます。