Quantcast
Channel: ripjyr's blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4469

[IT][セキュリティ]InterScan Web Security Suite 3.1 Linux版 Patch 9 build 1342 公開のお知らせ:サポート情報 : トレンドマイクロ

$
0
0

(情報元のブックマーク数

InterScan Web Security Suite 3.1 Linux版 Patch 9 build 1342 リリース

InterScan Web Security Suite 3.1 Linux版 Patch 9 (build 1342) を下記日程にて公開いたします。

■ 公開開始日

2016年5月18日(水)


■修正内容

付属の Readmeファイルまたは製品Q&A をご覧ください。


■入手方法

本製品は次のページからダウンロードできます。

「最新版ダウンロードページ : InterScan Web Security Suite 」


サポート情報 : トレンドマイクロ

2. 修正される内容

=================

本Patchでは、次の問題の修正、または次の拡張機能を提供します。

2.1 本Patchで修正される既知の問題

=================================

本Patchでは、次の問題が修正されます。

本Patchで修正される内容について、下記の形式で記載いたします。

------------------------------------------------

問題: (HotFixファイル名)(社内管理用番号)

問題の内容

修正:

修正の内容

手順:

手順の内容

------------------------------------------------

問題1: (JP HotFix 1336)(TT-329786)

パスワードで保護されたMicrosoft Officeファイルに対して、IWSSで実行する処

理を設定できない問題

修正1:

本Patchの適用後は、パスワードで保護されたMicrosoft Officeファイルに対して

も、HTTP不正プログラム検索のポリシーに設定されているパスワードで保護された

ファイルについての処理が適用されます。

その際の処理種別は、既存の [削除]、[隔離]、または [放置] のいずれかに従い

ます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

問題2: (HotFix 1336)(TT-329786)

ICAPクライアントが「X-TE」ヘッダをサポートしていない場合、ICAPモードでトリ

クル機能が動作しない問題

修正2:

本Patchの適用後は、「X-TE」ヘッダをサポートしていないICAPクライアントで、

トリクル機能を動作できるようにする「X-TE」ヘッダを、IWSSが確認しないよう

に設定できるようになります。

手順2:

IWSSが「X-TE」ヘッダを確認しないようにするには、次の手順に従ってください。

1. テキストエディタで「/etc/iscan/」フォルダ内の「IWSSPIProtocolIcap.pni」

ファイルを開きます。

2. 「icap」セクションにキー「x_te_header_check」を追加して、値を「no」に設

定します。

「icap」

x_te_header_check = no

注意:「X-TE」ヘッダの確認を有効にするには、次のように設定します。

x_te_header_check = yes

3. 変更を保存し、ファイルを閉じます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

問題3: (HotFix 1336)(TT-329786)

接続中のプロセス数がIWSSの許容数を超えると、超えた分の接続数が、検出された

ウイルスの数として管理コンソールの [概要レポート] タブに表示される問題

修正3:

本Patchの適用後は、管理コンソールの [概要レポート] タブに正しい情報が表示

されるようになります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

問題4: (Critical Patch 1337)(TT-NA)

パターンファイルをアップデートすると、IWSSがWebサイトへアクセスできなく

なることがある問題

修正4:

本Patchの適用後は、この問題が修正されます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

問題5: (HotFix 1338)(TT-329786)

IWSSによって保護されているコンピュータで特定のWebサイトが正しく表示されな

い問題

修正5:

本Patchの適用後は、この問題が修正されます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

問題6: (HotFix 1339)(TT-329786)

ICAPモードで遅延検索が有効な場合に、遅延検索を実行するトラフィックでセキュ

リティ上の問題が検出されないと、対応するアクセスログがIWSSに保存されない問

修正6:

本Patchの適用後は、このような状況下で生成されるアクセスログがIWSSに保存さ

れるようになります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

問題7: (HotFix 1340)(TT-311410)

HTTP検索デーモンの子プロセスがコネクション処理によってビジー状態の場合に、

パターンアップデートに時間がかかることがある問題

修正7:

本Patchの適用後は、タイムアウト機能が追加され、指定した時間内にすべての接

続を処理できない下位プロセスを強制終了できるようになります。本機能は初期設

定で無効です。

手順7:

タイムアウト機能を有効にするには、次の手順に従ってください。

1. 「/etc/iscan/intscan.ini」ファイルを開きます。

2. [process] セクションで「enable_recycle_timeout」キーの値を「yes」に設定

します。「enable_recycle_timeout」キーがない場合は、このキーを追加し、

値を「yes」に設定します。

注意: この機能を無効にするには、値を「no」に設定します。

3. [process] セクションで、「max_recycle_time」キーの値を必要に応じて変更

します。「max_recycle_time」キーがない場合は、このキーを追加します。

注意: このキーによってタイムアウト値を設定します。規定値は600です。

(単位: 秒)

4. 変更内容を保存して、ファイルを閉じます。

5. 次のコマンドを使用して、HTTP検索デーモンを再起動します。

/usr/iwss/S99ISproxy stop;/usr/iwss/S99ISproxy start

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

問題8: (HotFix 1341)(TT-329786)

無効にしたiptablesサービスがCase Diagnostic Tool (CDT) の実行後に自動的に

有効になる問題

修正8:

本Patchの適用後は、iptablesモジュールが読み込まれない場合はCDTでiptables

コマンドが実行されないようになります。

||<

https://app.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=2603


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4469

Trending Articles